
《 第19回 自動認識総合展 》
独自性に富んだ部品メーカー
『NOKのモールド化技術で新たな市場を開拓』
【New】■ 多言語おもてなしタグ 「スマホでタッチするだけ」
【New】■ ランドリータグ 「衣類に取付ける超薄型タグ」
【New】■ マラソンタグ 「ビーコンでゲート通過タイムを計測」
タブレットなどをタッチすると、言語選択画面が表示され、多言語の案内情報にアクセスできる仕組みの「多言語おもてなしタグ」。観光地・文化施設などをはじめ、様々な場所で案内情報の多言語化に貢献します。
■ 国際標準規格である近距離無線通信技術を使用したタグ。NFC 機能が搭載されているスマートフォン等があれば、専用の読み取り機や書き込み機は不要です。
※ 2 Near Field Communication 近距離無線通信
コンテンツへのアクセスは、一般のインターネット閲覧と同一のものです。専用通信回線も専用アプリも必要ありません。■ スマホで手軽にあらゆる情報を多言語化
端末(スマホ/タブレット)をタッチ指示ボードにタッチすると、インターネット上の指定URLを表示。言語を選択しコンテンツを表示できます。
■ スマホをタッチするだけ
NFC通信機能を搭載したICタグを使用。端末(スマホ/タブレット)をタッチすると反応し、情報を送信することができます。
■ どんなところでも取り付け簡単
案内板を新設することなく、後付けで設置が可能。また、耐久性や防水性に優れているため、多様な場所に設置できます。
■ 記述できる情報量が多いのが特徴(アプリの起動もできます)。
■ メモリの書き換えができます(書き換え不可の設定も可能)。
■ 読み取り端末側の情報を引き出すことができます(個々の識別など)。
■ 水や磁力に影響される心配がありません。
通信距離を50mm程度に限定した通信(電波)規定。アンドロイド端末の多くに搭載されているため使用する際は、Wi-Fiと同様の操作で「NFC」をONにして送受信しています。「タッチするだけ」で通信する手軽さが特長です。
どのようなコンテンツでも可能です。■ 多言語おもてなしタグを設置
案内板を新設することなく、後付けするだけで多言語化が実現。耐久性や防水性があるので、多様な場所に設置できます。
■ 導入後も簡単な説明書があるため、質問を受けた際にも安心です。

「TOUCH!」
園内の説明看板(29か所)にICタグを後付けで設置。今までの看板面積では記載が難しかった中国語、韓国語の景勝地説明をICタグから読み取りができるようになっています。また、目の前の景色を最大限楽しんで頂くよう音声ガイド(日本語、英語、中国語、韓国語)としての役割も果たしているため、海外からの来園者から好評を得ています。

平成27年3月27日、名古屋市長である河村市長立ち合いのもと採用を開始しました。来場者が多く集まる4ヶ所(正門、東門、天守閣前、本丸御殿前)に、ICタグを嵌め込んだ案内看板を設置。また、クイズラリー用に8ヶ所のICタグプレートも設置されました。
【コンテンツ】
■ 市長、武将隊からのウェルカム動画
■ クイズラリー(城内周遊し、8ヶ所(8問)のクイズに答えると城内売店で使用可能なクーポンを入手可能。)
■ 城内図、見どころごとの豆知識
■ お食事・お土産処など今後の武将隊コンテンツの拡張に強い期待が集まっています。

■ タグマラソンタグ 「ビーコンでゲート通過タイムを計測」
FPC製小型アンテナにICチップを実装し、ゴムで覆って成形したもの。ゴムとFPCで構成されているため柔軟性、防水性、耐熱性、耐衝撃性に優れています。
■ ランドリータグ 「衣類に取付ける超薄型タグ」
FPC製小型アンテナにICチップと電池を搭載し、樹脂で覆って成形したもの。過酷な環境で行われるトライアスロンやオープンウォータースイミング、アドベンチャーレースなどでの採用が期待されています。


展示会名 | 第19回自動認識総合展 |
---|---|
会 期 | 2017年9月13日(水)~15日(金) |
会 場 | 東京ビッグサイト |
展示会カテゴリー | IT・Web・通信・情報処理・事務機器 |
住 所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 |
主催者 | 一般社団法人日本自動認識システム協会 |
URL | http://www.autoid-expo.com/tokyo/ |
備 考 |