都内4カ所に立地するトラックターミナルで高付加価値な物流施設をご提供 ! 平成30年7月に高機能型物流施設「京浜ダイナベース」竣工 日本自動車ターミナル株式会社 (Japan Motor Terminal Co.,Ltd.) 《 ロジスティクスソリューションフェア2017 》 既存施設の維持、メンテナンスを継続して行う一方で、時代のニーズに応える新施設の建設も行う「最先端の物流を支える企業」 日本自動車ターミナルは、東京23区内にある公共トラックターミナルを整備・運営している東京都出資企業。2015年には創立50年の節目を迎え、次なる節目である100周年に向けて新しい一歩を踏み出しました。 運営する大田区、板橋区、足立区、江戸川区の4カ所にあるトラックターミナルはいずれも建設されてから40年近くが経過。既存施設の維持、メンテナンスを継続して行う一方で、時代のニーズに応える新施設の建設も行なっています。今後も最先端の物流を支える企業として、新しい時代を築いていきます。 展示の見どころ 高付加価値物流施設の提供 都内4カ所に立地するトラックターミナル内の物流施設の利用をご提案。都内の優れた立地に物流拠点を集約することで、コスト削減が期待できます。 ■ 東京23区内に立地しているため、都心への配送に強い ■ 最寄駅から徒歩圏内で通勤可能 ■ 空港や港に近く利便性が高い ■ 災害に強く、24時間365日稼動が可能 メトロポリタン・ロジスティクス 大都市物流戦略を実現する4つのアドバンテージ 大消費地「東京」において競争力の高い「大都市物流戦略」を実現するために必要な物流拠点に求められる優位性を、日本自動車ターミナルの物流施設は兼ね備えています。 ■ リードタイム・アドバンテージ ・ アクセスに優れ消費地に近く高効率な事業展開 ■ レイバー・アドバンテージ ・ 労働力の確保に優れた立地とアメニティ設備 ■ キャリアリンク・アドバンテージ ・ 共同輸配送の実現や陸海空の連携に有利 ■ コンティニュイティ・アドバンテージ ・ 災害にも強く24時間365日稼働可能な施設 日本自動車ターミナルが推進するトラックターミナル3つの取り組み 24時間365日にわたる弛まぬ保守管理、将来を見据えた中長期修繕工事計画の策定、現場ニーズに即応する揺るぎない施設メンテナンスなど、安全安心対策への不断の取り組みの上に、以下の取り組みを積み重ね、強い価値を発揮しています。 ■ 災害に強いトラックターミナル ・災害時でも3日間(72時間)の施設運営 ・不測の事態に備えた訓練を実施 ・災害に備えた衛星電話やMCA無線の導入 ・平常時も24時間365日稼動 ■ 人にやさしいトラックターミナル ・最寄り駅から徒歩圏内の便利な立地 ・働く女性にもやさしい設備を整備 ■ 環境にやさしいトラックターミナル ・東京港や羽田空港とのスムーズな連携 ・効率的な配送を実現する共同輸配送 ↓ CO2排出を抑制し環境負荷の低減に貢献 ・省エネ活動を推進する太陽光発電設備 ・CNG エコ・ステーション設置 ↓ 環境に配慮した設備で環境負荷の低減に貢献 メトロポリタン・ロジスティクス 平成30年7月、京浜トラックターミナルに高機能型物流施設 “ダイナベース”が竣工 京浜トラックターミナルの特徴 ・東京23区の立地にも係わらず、24時間365日稼動が可能 ・首都高のICに至近、都内に加え全国のアクセスにも便利 ・駅から徒歩圏内で労働力確保も有利 ・管理棟には食堂、売店、郵便局、仮眠室などを設置 ・敷地全体を3日間カバーする大型非常用自家発電設備設置 ダイナベースの特徴 ・40ftコンテナ車対応のダブルランプウェイ対応 ・ランプウェイ部まで安全性を高めた免震構造 ・高い断熱効果の外壁・屋根材を使用 ・各階にテラス、パウダールームなどの厚生設備を充実 ・高級感と清潔感を感じるエントランスフロア ・緑地、太陽光発電、LED照明など、環境にも配慮 平成30年7月、京浜トラックターミナルに新施設“ダイナベース”が竣工 京浜トラックターミナル 葛西トラックターミナルにオーダーメイドの物流施設を 「都心へのアクセスに優れた東部流通業務団地という物流最適地で効率的な物流事業を展開しませんか」 ■ 葛西トラックターミナルの利便性 ・24時間365日稼動が可能 ・首都高湾岸葛西ICから1km ・JR京葉線葛西臨海公園駅から徒歩10分 ・東京メトロ東西線葛西、西葛西駅からバス便多数 ・労働力の確保に有利 ・運送事業者との効率的な連携 ・災害に強い(72時間対応非常用電源完備) ・食堂、売店などの福利厚生設備完備 葛西トラックターミナルにオーダーメイドの物流施設を 葛西トラックターミナル 展示会詳細 展示会名 ロジスティクスソリューションフェア2017 会 期 2017年8月29日(火)〜30日(水) 会 場 東京ビッグサイト 展示会カテゴリー X 店舗・流通・物流・包装機械 住 所 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 主催者 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 URL http://www.jils-lsf.jp/index.html 備 考 出展社詳細 URLhttps://www.j-m-t.co.jp 出展社 日本自動車ターミナル株式会社 (Japan Motor Terminal Co.,Ltd.) 住所 〒102-0093 東京都千代田区平河町二丁目7番9号JA共済ビル11階 店舗・流通・物流・包装機械 最新の出展企業情報 ケンコー社、裸足感覚でパフォーマンスを向上「XERO SHOES(ゼロシューズ)」をSPORTEC 2025で導入メリットを解説 株式会社ケンコー社は、SPORTEC 2025(2025年7月30日~8月1日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、足裏の感覚をしっかりと感じられる薄さでありながら、高耐久性を持つ「XERO SHOES(ゼロシューズ)」他を展示紹介しました。 株式会社ケンコー社とは 株式会社ケンコー社は、1979年8 .......【続きを読む】 わかもと製薬、女性アスリートのインナーケアを支援する『強力わかもと』をSPORTEC 2025で新たな価値を提案 わかもと製薬株式会社は、SPORTEC 2025(2025年7月30日~8月1日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、消化、整腸、栄養補給の3つの効果を発揮する「強力わかもと」などを展示紹介しました。 わかもと製薬株式会社とは わかもと製薬株式会社は、1932年の創業以来「健やかな人生への貢献」を使命 .......【続きを読む】 ミズノ、ワーカーの作業効率を高める ファン付きジャケット「エアリージャケット」を猛暑対策展で発表 第一三共ヘルスケア、スポーツ栄養学を凝縮したプロテイン・サプリメントブランド「DNS」新プロモーションをSPORTECで発信 文化シヤッター、屋内屋根の内側に設置する遮熱シート「はるクール」を猛暑対策展で展示 << 前の記事へ 次の記事へ >>
ケンコー社、裸足感覚でパフォーマンスを向上「XERO SHOES(ゼロシューズ)」をSPORTEC 2025で導入メリットを解説 株式会社ケンコー社は、SPORTEC 2025(2025年7月30日~8月1日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、足裏の感覚をしっかりと感じられる薄さでありながら、高耐久性を持つ「XERO SHOES(ゼロシューズ)」他を展示紹介しました。 株式会社ケンコー社とは 株式会社ケンコー社は、1979年8 .......【続きを読む】
わかもと製薬、女性アスリートのインナーケアを支援する『強力わかもと』をSPORTEC 2025で新たな価値を提案 わかもと製薬株式会社は、SPORTEC 2025(2025年7月30日~8月1日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、消化、整腸、栄養補給の3つの効果を発揮する「強力わかもと」などを展示紹介しました。 わかもと製薬株式会社とは わかもと製薬株式会社は、1932年の創業以来「健やかな人生への貢献」を使命 .......【続きを読む】