新着情報

クラレ、好評をいただいた昨年に続き、12月1日から特設サイトにて 「クラレとクルマ 展示会」をオンラインで開催

株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原仁)は、本日12月1日から当社特設サイトにて「クラレとクルマ 展示会」をオンラインで開催します。脱炭素社会の実現に向けた未来の自動車づくりをテーマに、開発品を含む27の製品・技術・サービスを紹介します。素材・クルマ製造時CO2削減、および電動化などによる走行時CO2削減、安全性・快適性向上など、サステナブルで高機能な未来の自動車づくりに好適なソリューションを提案します。

「クラレとクルマ 展示会」の 入口はこちら

QHsWoRxFwE0yp857IHcqpzYaUjNATMCsWEPj99Kl

1.展示会の見どころ
① 脱炭素社会のクルマづくり

自動車に関わる様々な段階で発生するCO2削減に寄与する製品・技術を展示します。車室空間など住環境に近い低濃度のCO2を湿潤環境下でも吸脱着可能なポリビニルアルコール繊維(開発品)や、従来の樹脂では実現が難しかった軽量化が要求される構造部材に使用可能なポリアミド9T(PA9T)を用いた熱可塑性FRP(開発品)などを紹介します。

 

② これからのクルマづくり

HMI※としての車内空間に着目し、安全性・快適性や内外観の向上に寄与する製品・技術を展示します。VOC(揮発性有機化合物)の発生源となる接着剤やエポキシ樹脂を使用せず、加熱によって自動車部材の固定が可能な熱膨張固定シート(開発品)や、光源を繊維の端面から取り入れることで発光し、車室内の光演出の表現自由度を高める導光繊維(開発品)などを紹介します。

※HMI(ヒューマン マシン インターフェース):各種スイッチやディスプレイなど、人と機器をつなぐ装置・手段の総称。

 

③ 特集記事ページにて、クルマづくりに関する最新記事を掲載

開発現場の最前線や今後の展望などについて、自動車業界有識者のインタビュー記事を順次掲載します。

 

2.展示会概要

名称 :  「クラレとクルマ 展示会」

開催日時: 2021年12月1日(水)~

会場:  入口

入場料: 無料(登録制)

 

参照元:PRESS CUBE

最新の出展企業情報

クマヒラ、金属探知器・液体検査装置を組み合わせ危険物のフリーパスを防ぐ「保安管理ソリューション」を危機管理産業展2025で紹介

株式会社クマヒラは、危機管理産業展(RISCON TOKYO)2025(2025年10月1日~10月3日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、金属探知器・液体検査装置を組み合わせ危険物のフリーパスを防ぐ「保安管理ソリューション」などを展示紹介しました。 株式会社クマヒラとは 株式会社クマヒラは、金融機 .......【続きを読む】

ホシザキ東京、−35℃のエタノールに食品を浸してすばやく凍結 食品の細胞へのダメージを極力抑えた「液体急速凍結機」を第15回 東京農業WEEKで紹介

ホシザキ東京株式会社は、第15回 東京農業WEEK ―第10回[次世代]農業経営 EXPO―(2025年10月1日~3日、会場:幕張メッセ)に出展し、−35℃のエタノールに食品を浸してすばやく凍結。食品の細胞へのダメージを極力抑え、食品の品質を維持する「液体急速凍結機」などを展示紹介しました。 ホシ .......【続きを読む】