新着情報

東京都中小企業振興公社、日タイ連携シンポ12/12開催。政府高官ら登壇、参加無料

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、2025年12月12日(金)に、タイでの事業展開の魅力を伝えるシンポジウム「日タイ産業連携の新展開:バイオエコノミーと地域資源からの挑戦―自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス―」を開催します。

本シンポジウムは、東京都千代田区の秋葉原UDXカンファレンス会場とオンライン(Zoom)で同時開催され、参加費は無料です。

タイ政府高官(工業省副事務次官)や、タイの製糖会社最大手「MITR PHOL SUGAR(ミトポン・シュガー)」の副社長、日本の大手化学企業ダイセルの執行役員、大学教授(経営学博士)の計4名を招き、タイの重点産業である食品・バイオ産業の現状と、日本企業との連携可能性について議論します。

開催の背景と狙い:タイの国家戦略と日本企業の技術融合

タイは現在、国家ビジョン「タイランド4.0」を掲げ、食品・バイオ産業を重点産業の一つとして選定しています。また、持続可能な開発を目指す国家戦略「バイオ・循環型・グリーン(BCG)経済モデル」も推進中です。

このような背景のもと、タイの食品・バイオ産業は、食品加工の領域を超え、先端技術産業へと発展する可能性を秘めています。

今回のシンポジウムは、タイの現状を紹介するとともに、タイの食品・バイオ産業と日本のテクノロジーが融合した新たなビジネスモデルの創出について考え、都内中小企業の参入可能性について議論することを目的として企画されました。

シンポジウムの詳細とプログラム

シンポジウムは2部構成で実施されます。

第1部・基調講演

  • 登壇者: Passakorn Chairat(パッサコーン・チャイラット)氏(タイ工業省副事務次官)
  • テーマ: 「タイ製造業の変革期:日本企業の貢献を期待するタイ政府のビジョン」
  • 内容: タイのリアルな経済・市場の状況や、日本企業への期待について講演します。

第2部・パネルディスカッション

  • テーマ: 「自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス」
  • 登壇者:
    • Passakorn Chairat(パッサコーン・チャイラット)氏(タイ工業省副事務次官)
    • Passakorn Srisastra(パッサコーン・シーサートラ)氏(MITR PHOL SUGAR 新規事業 事業戦略担当副社長)
    • 山田 良平氏(株式会社ダイセル 執行役員 研究開発本部副本部長)
    • 松島 大輔氏(金沢大学 融合研究域教授・博士(経営学))
  • 内容: タイの重点産業である食品・バイオ産業の現状と今後の方向性、日本企業との連携の可能性について議論します。 ミトポン・シュガー社はサトウキビの搾りかすの再生エネルギー転換や健康領域への参入を目指しており、一方ダイセル社は先端技術を用いたバイオマスプロダクトを開発し、他産業への展開を図っています。 こうした事例を交えながら、タイの中核資源と日本のテクノロジーを融合した新たな価値創出について意見交換が行われます。主催の公社は、これにより創出されるサプライチェーンにおいて、技術力・生産力を持つ中小企業にビジネスチャンスが伝わることを狙いとしています。

登壇者情報(一部抜粋・敬称略)

Passakorn Chairat(パッサコーン・チャイラット)氏 
タイ工業省副事務次官。タイの産業政策の策定や国家競争力の強化において中心的な役割を担う。

Passakorn Srisastra(パッサコーン・シーサートラ)氏 
MITR PHOL SUGAR(ミトポン・シュガー)新規事業 事業戦略担当副社長。アジア最大の製糖企業にて、バイオベース及びBCG成長モデルに関する専門知識を有する。

山田 良平氏 
株式会社ダイセル 執行役員。タイの現地法人社長を歴任し、タイとの連携を継続。植物からの抽出分を用いた医薬品の研究なども行う。

松島 大輔氏 
金沢大学 融合研究域教授・博士(経営学)。元タイ政府国家経済社会開発委員会政策顧問として、タイの政策支援に従事。

主催者(東京都中小企業振興公社)コメント

本シンポジウムは昨年に続き2回目ですが、タイをテーマにするのは初めてです。

公社の販路・海外展開支援課 課長 山本康博氏は、「今年はタイ事務所開設とタイ工業省と公社のMOU締結から10年目の節目の年を迎えます。当時のMOU締結の担当部長がタイ工業省のパッサコーン氏でした。今回そのご縁もあり招聘させて頂いて、講演頂くことになりました」と、開催の経緯を語っています。

さらに、「タイの地域資源と日本のテクノロジーが融合することで、食品・機械・メディカル等様々な分野が多岐に広がり、サプライチェーンが形成され、中小企業にもビジネスチャンスが創出されることを祈っております」と期待を述べています。

シンポジウム開催概要

  • テーマ: 「日タイ産業連携の新展開:バイオエコノミーと地域資源からの挑戦―自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス―」
  • 開催日時: 12月12日(金)13時00分〜17時20分
  • 開催場所:
    • 【会場】秋葉原UDXカンファレンス(東京都千代田区外神田4-14-1)
    • 【オンライン】ビデオ会議システム「Zoom」
  • 参加費用: 無料
  • 申し込み方法: 
    下記告知サイトより申し込み
  • 後援: 在東京タイ王国大使館 工業部、国際機関 日本アセアンセンター、日本貿易振興機構(ジェトロ)
  • 主催: 公益財団法人東京都中小企業振興公社 (2015年12月にタイ・バンコクに初の海外拠点となる事務所を開設し、都内中小企業の海外展開を支援)

最新の出展企業情報

三菱重工業、災害時の救援物資輸送・離島・山間部への物流支援・送電鉄塔工事の資材運搬などの多様な用途を想定した「中型無人機」を危機管理産業展2025で紹介

三菱重工業株式会社は、危機管理産業展(RISCON TOKYO)2025(2025年10月1日~10月3日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、中型無人機、消火活動用ドローンを展示紹介しました。 三菱重工業株式会社とは 三菱重工業株式会社(Mitsubishi Heavy Industries, Lt .......【続きを読む】

TPR、大豆種子・LED・日長・温度・栄養分の最適化を実施 システム化による優位性の高い大豆水耕栽培装置を第15回 東京農業WEEKで詳細に紹介

TPR株式会社は、第15回 東京農業WEEK ―第12回[国際]スマート農業 EXPO―(2025年10月1日~3日、会場:幕張メッセ)に出展し、大豆の水耕栽培システムを展示紹介しました。 TPR株式会社とは TPR(ティーピーアール)は、「動力機構の高度化」を基盤とし、1939年の創業以来、技術力 .......【続きを読む】